女性保険で評判のフェミニーヌについて解説
保険のFPのAKIさんへ、女性に評判の女性保険『フェミニーヌ』について解説して頂きました。(管理人)
【このページの目次】
女性保険フェミニーヌの特徴
保険会社:損保ジャパンひまわり生命
3年ごとにボーナス(生存給付金)5回(15年間)受けとれる。
入院の有無や回数にかかわらず、入院の日額10,000円のプランでは、生存給付金として3年ごとに150,000円15年間で合計750,000円が受け取れます。
(入院の日額5,000円のプランでは、生存給付金として3年ごとに75,000円15年間で合計375,000円)
日帰り入院OK。
ほとんどすべての病気・ケガによる入院を1回につき最長180日、通算で1000日限度
女性特有の病気やガンによる入院を重点保障
女性特有の病気、女性に多い病気・すべてのガンで入院したとき、入院1日につき5,000円上乗せされます。
入院1回につき最長180日、通算制限と無制限なります。
手術の保障だけでなく、退院祝まで保障
手術の保障は、内容により入院日額の、5倍・10倍・20倍・40倍となります。
退院祝いは、1回の入院で20日以上59日以内の入院後の退院で入院日額の5倍が何度でも受けとれます。(入院1日で5,000円受けとれるプランの場合2.5万円)
1回の入院で60日以上入院後に退院したときは、入院日額の10倍が何度でも受けとれる。
死亡・高度障害も保障。さらに不慮の事故の場合は増額。
死亡された場合500万円(不慮の事故での死亡は1,000万円)受けとれる
所定の高度障害状態になったとき400万円(不慮の事故の場合は900万円)
また先進医療・高度障害・万一のときも保障(通算2,000万円限度)[医療用新先進医療特約を付けた場合]
月々の保険料(入院日額5,000円)
上記の特約を付けた場合の30歳女性で、4,786円
(保険期間15年・保険料払込期間15年)
※15年ごとの自動更新保険料は更新時の年齢・保険料率などにより計算されます)
フェミニーヌのメリット
健康ご褒美といった3年ごとにボーナスというのは、うれしいでね。
死亡保障もついての保険料を考えると、魅力的です。
20代で初めて入る保険としては、保障内容がこの保険1つ入ればほぼ必要な保障がされていて、保険料も抑えられているのでお勧めです。
フェミニーヌのデメリット
15年ごとに保険料が上がってしまいます。
死亡保障もついている分保険料も高くなっています。死亡保障はどれだけ必要か考えると割高です
ご自分の死亡保障はどのくらい必要ですか?
オリコンでショップ型保険相談で第一位の「ほけん百花」はかなりおすすめ
オリコンでショップ型保険相談で顧客満足度第一位を獲得した「ほけん百花」という保険無料相談のサービをご存じでしょうか?
管理人も体験してきましたが、最近の保険無料相談の中では、ショップ型の保険相談の中ではイチオシです。さすがオリコン第一位と実感しました。
>>管理人の体験談はこちらをクリック
>>他の方のほけん百花の口コミはこちら
>>ほけん百花の予約の空き状況を見たい方はこちらをクリック
【この記事を書いたFPさん】

AKI
・保険のコンサルティング
・AFP資格保有者
・真摯なわかりやすい記事を書けるよう心がけています。
『フェミニーヌ』は損保ジャパンひまわり生命の女性保険で、女性に評判となっています。三年ごとの生存給付金や、死亡・高度障害など保障がとても手厚いのが特徴です。気になる保険料やメリット、デメリットについても説明したいと思います。